8月14日からの第10回のゲストは、
宅老所たんぽぽ大津の 浜田りえさんをお招きして、お話を伺っています。
浜田さんは、理学療法士とケアマネジャーの資格をお持ちです。
以前は、施設で働いていらっしゃいましたが、現在は大津という地域の中で、高齢になっても障害を持っても、安心して暮らせるために、ご自身の立場で出来ることに取り組んでいます。
「託老所たんぽぽ大津」には、近所の元気な高齢者や、学生さん、いろんな方が遊びに来ます。その場が、地域の中で集える場となっているようです。
また、在宅で生活されている方から、買い物や簡単な修理でも「浜田さん、お願い!」と、困ったときには声がかかって、「はいはい!」と出掛けていくそうです。
「私の仕事は便利屋さんみたいなものです。」と明るく笑う、浜田さんでした。
大津地区の中での浜田さんの日々の活躍をお聞きしながら、自分の住んでいる地域の中で、高齢になっても障害を持っても、住み慣れた地域の中で助け合いながら笑顔で暮らしていくために・・・私たちに何が出来るのかを、振り返って考えてみたいですね。
では、第10回の放送内容のご紹介です。
月) 自己紹介。理学療法士と、ケアマネジャーってどんなお仕事?
託老所たんぽぽ大津が出来た経緯は?どんなところ?
火) 介護保険の改正で現場はどうかわったと感じているか。
困っていること、よかったことは?
水) 地域の中でともに暮らすという事。中学生がヘルパーを取得?
「専門職はもっと地域へ出たほうがいい」という意味は?
木) 浜田さんと堀内さんがステージで共演してた!?
最後に毎回聞く質問
「高知のまちに笑顔を増やすには、どんなまちにしたらいいか?」
◆番組へのご意見・ご質問を受付けています◆
<お便りのあて先>
〒780-8010 高知市桟橋通1丁目 高知シティFM放送
「いずみのどこでもトラットリア」宛
<番組メールアドレス>
dokodemo@kcfm.net
「いずみのどこでもトラットリア」まで
または、ブログへのコメントに書き込んでいただいても構いません。
ご質問、ご意見、お待ちしています!